ソサイエティ5.0時代のAI基本講座

講座概要

カテゴリ:AI・シンギュラリティ
配信形式:ネットライブ
講義数:全2回
受講料:1,000円(税込)
募集人数:100名
募集締切日:2021年09月30日(木)

概要

改正著作権法、数理資本主義、教育におけるソサイエティ5.0の教育の義務化が進んでいます。今後ソサイエティ5.0に関するスキルは履歴書のエントリーシートにも載る事が政府で決定しており、企業で活躍するための必須項目となりました。これに伴い中高年、退職者の生き方の相談が大変多くなっております。BPRの一つの手法にRPAがあるだけなので本格的に始まると無人化され、社員も外国人だけになります。今や個人がソサイエティ5.0のスキルを習得しないと大変な事になります。

1

講義名 ソサイエティ5.0時代のAI基本講座 -改正著作権法、数理資本主義、ソサエティ5.0の教育の義務化と今後の影響-
開催日 2021年09月30日(木)
時間 18:00 〜 19:00
講義内容 講義:50分
質疑応答:10分

〔講座内容〕
ソサイエティ5.0とは
5Gとは
現在のパソコンのスペック
過去コードで成功した会社
アルゴリズムで成功した会社
IOTはブローカーが不要
プラットフォームを整理分析する時代
プログラムと拡張子とコード
5大コンセプト
エヴァンジェリスト
AIとは4E
今後の注目の会社
日本:T社、NS社、ND社
海外:I社、S社、V社、A社、G社、AD社

〔今後必要な資格〕
証券外務員、BATIC.銀行業務検定信託実務、貸金業取扱主任、ISO審査員資格、 JIS品質管理責任者、python.Autodesk.
Adobe sensei.SAP.Salesforce

増田 聡 ますだ さとし

情報技術総合研究所所長。
東京証券取引所、東証コンピュータシステム顧問も務めたほか、丸石ホールディングス(株)代表取締役、(株)イチヤ取締役技術顧問など、複数の上場企業で代表取締役、取締役に就任してきた。国際会計事務所ネットワークBAKERTILLYJAPAN CONSULTING(株)代表取締役社長に就任。国連、ダン&ブラッドストリートによるUNSPSCの立ち上げにも参加、東京商工リサーチ監修『バーコード大革命』を出版、国連ニューヨーク本部公式契約プロジェクト国連図書コードUNBIS日本語電子化代表にも就任し、『国連情報検索用語辞典』も出版。また長唄三味線師としても活躍し、幼少期から歌舞伎座の舞台で演奏をしてきた。財団法人オペラアーツ振興財団の理事も務めている。

カテゴリー:
AI・シンギュラリティ 
専門分野 :
データサイエンス、AI.IOT.スパコン 
所属   :
一般社団法人 日本情報技術協会 
URL   :
http://www.itri.or.jp 
関連講座